Adult orthodontics
成人矯正
Adult orthodontics

成人矯正とは
大人になってから歯並びや噛み合わせを整えるための矯正治療です。子どものころに矯正を受けなかった方や、成長とともに歯並びが乱れた方が対象となります。歯並びの改善は、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや口腔内の健康状態を向上させる効果もあります。
近年では、透明なマウスピース型矯正装置や目立ちにくい装置など、周囲に気づかれにくい治療法も多く登場しています。そのため、職場や日常生活での見た目を気にせず治療を進められる点が特徴です。また、成人の骨格や生活習慣に合わせた治療計画が立てられるため、無理のない範囲で矯正を進められます。
マウスピース矯正
(インビザライン)とは

当院がご提供するマウスピース矯正は、透明な医療用プラスチックで作られたアライナーを使用する最新の矯正方法です。段階的に歯を動かしていくため、急激な力がかからず、日常生活への影響を最小限に抑えながら理想的な歯並びを目指すことができます。装着していても周囲の人にはほとんど気づかれません。そのため接客業や人前で話す機会の多い方にも選ばれています。
インビザラインの詳細

インビザラインは、アメリカで開発されて以来、世界各国の歯科医院で導入が進んでいる矯正システムです。従来の矯正治療が抱えていた「装置が目立つ」「食事の制限がある」「清掃が困難」といった問題点を解決しています。アライナーは、取り外し可能なため、食事や歯磨きは普段通り行えます。大切な会議やイベントの際には一時的に外すこともでき、ライフスタイルに合わせた柔軟な治療が可能です。
- 費用
- 【部分】
401,500円(税込)
【全顎】
935,000円(税込) - 治療期間/回数
- 【部分】
6ヶ月~1年/10回
【全顎】
1年~2年/30回
メリット
- 透明な素材のため、装着していることがほとんど分かりません
- 金属を一切使用しないため、アレルギーの心配がありません
- 食事の際に取り外せるため、食べ物の制限がありません
- 歯磨きも通常通り行えるため、矯正治療中のむし歯のリスクを減らせます
- 通院間隔が長めなので、忙しい方でも無理なく治療を続けられます
デメリット
- 健康保険が適用されない自費診療となります
- 治療開始までに4~6週間程度の製作期間が必要です
- 重度の不正咬合や顎の骨格的な問題がある場合は、使用できません
- 1日20時間以上の装着が必要なため、自己管理が欠かせません
未承認機器・医薬品に関する注意事項について
未承認医薬品等であることの明示
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、医薬品医療機器等法において承認されていない医療機器になります。
入手経路等の明示
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、アライン・テクノロジー・ジャパンから入手しています。
国内の承認医薬品等の有無の明示
マウスピース型矯正装置は、インビザラインの他にも日本で承認を得ている矯正装置を使った治療法があります。
諸外国における安全性等に係る情報に関して
米国アライン・テクノロジー社のインビザラインは世界100カ国以上で、これまでに900万人を超える症例数がある治療です(2020年10月時点)。重大な副作用も報告されておりません。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一、重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
インビザラインが
適している症例
-
矯正装置の見た目が
気になる方- 商談や接客など人と接する機会が多い方
- 結婚式や就職活動を控えている方
- 矯正中でも自信を持って笑顔を見せたい方
-
軽度から中度の
歯列不正がある方- 前歯に隙間がある空隙歯列の方
- 歯が少し重なっている叢生(そうせい)の方
- 軽度のガタつきがある方
-
歯科医院への通院を
少なくしたい方- 出張が多く頻繁な通院が困難な方
- 子育てで忙しく時間の確保が難しい方
- 4~6週間に1回程度の通院が理想的な方
- 遠方から通院される方
インビザラインの
手入れ方法と注意点
毎日のケア
ぬるま湯で洗う
マウスピースを外すたびに、ぬるま湯で洗浄してください。熱いお湯は変形の原因になるため避けましょう。
専用の歯ブラシで磨く
柔らかい毛の歯ブラシを使い、マウスピースの内外を優しく磨いて汚れを落とします。研磨剤の入った歯磨き粉は傷の原因になるため使用しないでください。
定期的なケア
専用の洗浄剤を使う
数日に一度、マウスピース専用の洗浄剤を使って浸け置き洗いをすると、細菌や臭いをしっかり除去できます。
その他器具(ブラケット)

歯列矯正において中心的な役割を果たすブラケットは、一つひとつの歯の表面に接着される小さな装置です。このブラケットが矯正用ワイヤーを固定する要となり、計画的に歯を移動させるための力の支点として機能します。長年の実績があり、複雑な歯並びの問題にも対応できる確実な矯正方法として認められています。
- 費用
- 【部分】
220,000円(税込)
【全顎】
825,000円(税込) - 治療期間/回数
- 【部分】
6ヶ月~1年/10回
【全顎】
1.5年~3年/30回
メリット
- 治療の症例が多く信頼できる治療法
- ほとんどの歯並びに対応できる
- 予算に応じて装置を選べる
デメリット
- 保険が適用できないため、自費診療となる
- 装置が目立つ場合がある
- 装着してしばらくは違和感や、痛みを感じる場合がある
- 歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病などのトラブルが起きやすい
成人矯正でお悩みの方は
こちら
Web・お電話での問い合わせも
承ります。
お気軽にご連絡ください。
よくある質問
-
Q
矯正装置を付けた状態でスポーツはできますか?
-
A
はい、問題ありません。ただし、取り外しができる矯正装置は外してください。
-
Q
矯正中に食べられないものはありますか?
-
A
固いものや粘着性のある食品は控えることをおすすめします。
-
Q
矯正中に歯が抜ける可能性はありますか?
-
A
正しく行えばそのリスクはほとんどありません。丁寧な診断を行います。