First
初めての方へ
First
当院の診療方針
-
Step01
丁寧な治療
そのため、患者様一人につき30分の時間をお取りし、じっくりと治療にあたっております。
-
Step02
痛みの少ない治療
麻酔技術はもちろんのこと、患者様への愛情を込めることも欠かしません。
-
Step03
治療保証制度の設定
インプラント、セラミック等の自費診療に対し保証期間を設けております。
不安なく治療を受けていただけましたら幸いです。
診療までの流れ
-
Step01ご来院・問診票の記入
初診の患者様には、受付で健康保険証またはマイナンバーカードを提示していただいたあと、問診票のご記入をお願いしております。現在感じている痛みや違和感のほか、過去に受けた治療、生活習慣、アレルギーの有無などを詳しくご記入ください。
※保険証、またはマイナンバーカードを忘れずにお持ちください。 -
Step02カウンセリング
問診票を拝見し、歯科医師が直接お話を伺います。痛みの程度や治療に対するご希望、仕事や学校の都合で通院しづらい曜日があるかなど、生活背景も含めてお聞きすることで、患者様一人ひとりに合わせた治療計画を立てやすくなります。疑問点や不安があれば遠慮なくご相談ください。
-
Step03検査
カウンセリング後には、レントゲン撮影や口腔内カメラによる視診・触診など、現在のお口の状態を客観的に把握するための検査を行います。必要に応じて歯周ポケットの深さ測定、CT撮影なども追加し、むし歯や歯周病の進行具合を立体的に評価します。
-
Step04治療計画の説明
検査結果がそろった段階で、歯科医師が図や写真を用いながら現状を分かりやすくご説明します。保険診療と自由診療の違いなど、複数のプランを比較したうえで患者様のご要望を重ね合わせ、最終的な治療計画を一緒に決定します。
-
Step05治療・処置
治療計画に基づいて治療を進めます。たとえ短時間であっても、痛みや不快感を最小限にすることを意識し、治療中に気になることがあればすぐにお声がけいただける環境を整えています。
-
Step06お会計・次回のご予約
処置が終わりましたら待合室でお呼び出しをお待ちください。受付では領収書と保険証のご返却、診察券をお渡しします。また、むし歯や歯周病の再発を防ぐため、治療が一段落した後も定期検診とクリーニングが欠かせませんので、次回のご予約をお取りください。
決済方法
当院では、以下の決済方法をご指定いただけます。
- 現金
- デンタルローン
高額の自費診療などに適応できます。受付にてご相談ください。 - クレジットカード
※自費診療のみ対応可能です。
ご来院時の持ち物
-
初診の方
- 保険証またはマイナンバーカード
- 受給者証
(前期・後期高齢者・公費・福祉など) - お薬手帳(現在服用中のお薬など)
- 母子手帳
-
再診の方
- デジタル診察券(アプリ)
または診察券 - 保険証またはマイナンバーカード
※月替わり初めてのご来院の際には保険証をご持参ください。新しい保険証を申請中の方は、その旨を受付スタッフまでお申しつけください。
- デジタル診察券(アプリ)
ご予約方法
Web・お電話での問い合わせも
承ります。
お気軽にご連絡ください。
マイナンバーカードの
健康保険証利用について

当院では、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応しております。
ご来院時や薬局などで受付をする際、専用のカードリーダーにマイナンバーカードをかざしていただくと、公的医療保険の最新の資格情報を確認できます。
ただし、マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、ご本人によるマイナポータルの「初回登録」が必要です。
従来の健康保険証は、これからも変わらずにご利用いただけますので、どうぞご安心ください。