Preventive
予防歯科
Preventive

予防歯科とは
むし歯や歯周病といった歯の病気を未然に防ぐための取り組みです。歯が痛くなってから治療するのではなく、健康な歯を長く保つことを目的としています。具体的には、歯科医院での定期的なクリーニングやフッ素塗布、歯の状態をチェックする健診が中心となります。また、日常生活における正しい歯磨きの方法や食生活のアドバイスも行い、患者様の口腔ケアをサポートします。
むし歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどないため、早めの予防が非常に重要です。予防歯科を継続することで、治療費や治療にかかる時間を抑え、健康的で快適な生活を送ることができます。当院では患者様一人ひとりの状況に合わせた予防プランを提案し、生涯にわたるお口の健康維持をお手伝いします。
予防歯科を受けないと
どうなる?

歯周病の進行リスクが上がる
毎日の歯磨きは大切ですが、どれほど丁寧に磨いても、歯ブラシが届きにくい場所には必ず磨き残しが生じます。歯垢(プラーク)として残った汚れは、わずか2〜3日で唾液中のカルシウムと結合し、硬い歯石へと変化してしまいます。歯石は歯ブラシでは絶対に除去できないため、歯科医院での専門的なクリーニングが不可欠です。定期的なメインテナンスを怠ると、知らず知らずのうちに歯周病が進行し、最終的には歯を失うリスクが高まります。

むし歯の再発するリスクが
上がる
治療済みの歯に再びむし歯ができる「二次むし歯」は、大人のむし歯の大半を占める深刻な問題です。詰め物や被せ物と歯の境目にはわずかな段差や隙間が生じやすく、そこから細菌が侵入してむし歯を引き起こします。
特に二次むし歯は、痛みなどの自覚症状が出にくいという特徴があるので、問題を見逃さないためにも、プロの目による定期チェックが欠かせません。

歯磨きなどのセルフケアの
精度が下がる
自己流の歯磨きを続けていると、いつの間にか間違った磨き方が習慣化してしまうことがあります。力を入れすぎて歯茎を傷つけたり、逆に磨き残しが多くなったりと、効果的なケアができていないケースは少なくありません。
歯科医院で定期的に指導を受けると、正しいブラッシング方法を習得できます。
予防歯科
エアフロー

エアフローは、超微細なパウダーを水と空気の力で歯面に吹き付ける、最新の歯面清掃システムです。
コーヒーや紅茶による茶渋、タバコのヤニなど、通常の歯磨きでは落とせない頑固な着色汚れを、歯を傷つけることなく効果的に除去。処置後は歯本来の白さが蘇り、ツルツルとした爽快感を実感していただけます。
スケーリング

スケーリングは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使い、歯の表面や歯周ポケットの浅い部分に付着した歯石を除去する方法です。歯石は細菌が付着しやすく、むし歯や歯周病がさらに悪化する原因になります。歯ブラシでは落とせず、無理をすると歯や歯ぐきを傷つける恐れがあります。必ず歯科医院でスケーリングを受けるようにしましょう。
歯磨き指導

当院の歯科衛生士が、患者様一人ひとりの歯並びや磨き癖を分析し、適切なブラッシング方法を分かりやすくお伝えします。歯ブラシの持ち方、当て方、動かし方といった基本から、歯間ブラシやフロスの効果的な使い方まで、実践的な指導を行います。また、お口の状態に合った歯ブラシの選び方もアドバイスできますので、お気軽にご相談ください。
ご自宅でできるケア

毎日のケアが歯の健康を守る鍵です。歯磨きは最低でも朝晩2回行いましょう。特に重要なのが夜の歯磨きです。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使い、歯と歯の間の汚れも取り除きます。また、糖分を控えた食事や規則正しい生活も大切です。定期的に歯科健診を受け、むし歯や歯周病の早期発見を心掛けましょう。正しいケアを続けることで、健康で美しい歯を維持することができます。
ご自宅でのケアで健康な歯を
育てる秘訣
-
歯磨き
多くの方が見落としがちな歯と歯茎の境目、奥歯の裏側、歯と歯の間など、むし歯や歯周病のリスクが高い部分を意識的にケアすることが重要です。
当院では染め出し液で磨き残しを見えるようにし、患者様と一緒に確認しながら効率的なブラッシング方法をお教えします。 -
歯間ブラシ・デンタルフロス
歯ブラシだけでは、歯と歯の汚れを完全に取り除くことはできません。このようなケースでは、歯間ブラシ・デンタルフロスが効果的です。歯間ブラシは隙間の大きさに合わせてサイズを選び、デンタルフロスは歯と歯が接触している部分の清掃に使用します。
-
生活習慣の見直し
口腔の健康は、食生活や生活リズムと密接に関係しています。特に注意したいのは、糖分を含む飲食物の摂取頻度です。
食事は規則正しく摂り、間食は時間を決めて楽しむ。寝る前の飲食は控える。このような基本的な生活習慣の改善が、予防歯科の効果を大きく左右します。
定期的に歯の
メインテナンスを

歯科医院での定期健診は、むし歯や歯周病の早期発見、そして予防につながります。ご自宅でのケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを組み合わせれば、予防歯科の効果を十分に引き出すことが可能です。現在歯科医院は治療をするだけではなく、予防をする場所へと変わってきています。ぜひお気軽に予防のために歯科医院への来院していただき、一緒に健康な生活を送る手助けをさせてください。
よくある質問
-
Q
定期検診はどれくらいのペースで受けたらいいですか?
-
A
3ヶ月に1回が目安です。お口の状態次第では、もっと頻繁に受けることをご提案することもあります。
-
Q
毎日の歯磨きだけで、むし歯や歯周病を予防することはできますか?
-
A
毎日の歯磨きは非常に良い予防法です。ただし、充分に磨ける方はなかなかいません。磨き残しのチェックやクリーニングを受けるため、定期的な歯科健診をご利用ください。