Beauty

審美歯科

Beauty

審美歯科とは

噛んだり話したりといった歯の機能面はもちろんのこと、見た目もまた大切だと思います。皆さまが自然で美しい歯を目指し、ご自分の歯をもっと好きになれるよう、審美治療のメニューもご用意しました。こうしたメニューでは、機能性と審美性の両方を追求します。

自然な修復物で
美を追求できます

  • 自然な仕上がりの素材

    セラミックやジルコニアといった素材は、天然の歯に近い透明感や光の反射具合を忠実に再現できるのが特徴です。また患者様の周囲の歯の色調を細かく分析し、グラデーションまで考慮した調整も行えます。

  • 機能性と審美性の両立

    審美的な修復物は、噛み合わせの高さや形態を適切な状態に維持できます。結果的に、顎関節への負担を軽減し、長期的な口腔健康にも貢献します。

  • 一人ひとりに合わせて
    デザイン

    初回のカウンセリングでは、歯の形や大きさ、色調への希望を詳しくお伺いします。熟練の歯科技工士と密接に連携を取りながら、顔立ちとのバランスも考慮し、理想のデザインを追求いたします。

審美治療の痛みや
不快感について

審美治療に興味があっても、「痛み」や「不快感」が気になり不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、痛みを最小限に抑える工夫をしています。
必要に応じて麻酔を使用し、麻酔時の痛みさえも軽減する方法を採用しています。また、歯の削り方や処置の進め方にも細心の注意を払い、不快感をできるだけ少なくしています。
さらに、事前に治療の流れや使用する器具について丁寧に説明し、不安を解消します。治療中も患者様の様子をこまめに確認しながら進めるため、リラックスしていただけます。
審美治療は、仕上がりの美しさだけでなく、快適な治療体験にもこだわっています。

保険の詰め物・被せ物

CAD/CAM冠被せ物

従来、保険診療では奥歯の被せ物といえば銀歯一択でしたが、CAD/CAM冠という白い被せ物が保険適用となったことで、見た目を気にされる方にも積極的に選ばれるようになりました。
素材は、レジン(歯科用プラスチック)にセラミックの粒子を混ぜ込んだハイブリッドレジンと呼ばれるものです。金属を一切使用しないため、金属アレルギーをお持ちの方や、将来的なアレルギーリスクを避けたい方にとって安心できる選択肢となります。

メリット

  • 白い被せ物のため、従来の保険の被せ物より色や形が自然
  • 保険診療のため、安価である
  • 金属アレルギーのリスクがない

デメリット

  • 歯を多く削る必要がある
  • 長期使用すると、色や形が劣化する
  • 割れやすい、傷つきやすい
  • 強度がないため、噛む力が強いと適合できない
  • 歯質との適合性が悪く、むし歯の再発リスクがある
  • 保険適用するには、条件が必要となる

コンポジットレジン被せ物詰め物

コンポジットレジンは歯科治療における白いプラスチック素材の詰め物です。ペースト状のプラスチック材料を歯に直接盛って、専用のLED照射器で強固に固めて詰めるむし歯治療の方法です。形にとらわれないためとても融通のきく治療法です。

メリット

  • 歯の色に近いため、目立ちにくい
  • 噛み合わせの調整がしやすい
  • 直接詰めて固めるため、被せものと比べると削る量が少ない

デメリット

  • 硬いものを噛むと、割れたり欠けたりしやすい
  • 時間が経つと、変色や劣化が起こることがある

自費診療の詰め物・被せ物

オールセラミック被せ物詰め物

セラミックとは、白い陶器の一種です。自然な白さに加えて天然歯とよく似たツヤがあり、非常に美しいという特徴があります。さらに、年月が経ってもほとんど変色せず、表面がなめらかなので汚れが付きにくいというメリットもあります。汚れを防いで虫歯の再発を防止するという意味でも、良い素材です。

費用
クラウン:
¥132,000(税込)
インレー:
¥55,000(税込)
治療期間/回数
10日間/2回

メリット

  • 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できる
  • 汚れに強い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 耐久性があり、摩耗しにくい
  • 長期間の使用でも、着色や変色が少ない
  • 加工しやすい素材のため、精密さにこだわった治療ができる

デメリット

  • 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある
  • 保険が適用できないため自費診療になる
  • 強度を保つために、歯を削る必要がある

ハイブリットセラミック被せ物詰め物

セラミックとは、白い陶器の1種です。自然な白さに加えて天然歯とよく似たツヤがあり、非常に美しいという特徴があります。さらに、年月が経ってもほとんど変色せず、表面がなめらかなので汚れが付きにくいというメリットもあります。汚れを防いで虫歯の再発を防止するという意味でも、良い素材です。

費用
クラウン:
¥66,000(税込)
インレー:
¥37,500(税込)
治療期間/回数
10日間/2回

メリット

  • オールセラミックと比べ、比較的コストは抑えられる
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 二次的な虫歯のリスクが減少する
  • 汚れが付きにくい特性がある

デメリット

  • 装着しているうちに、表面のツヤがなくなり変色しやすい
  • 長期的な使用で、歯がすり減る恐れがある
  • 自費診療のため、保険適用ができない

その他の審美治療

ラミネートベニア

歯と歯の間に隙間がある、歯の先端が欠けている、他の歯より小さいなど、様々な前歯の悩みに対応できるのがラミネートベニアです。
治療では、歯の表面のエナメル質を極めて薄い範囲で整え、そこに薄いセラミックのシェルを接着します。付け爪のようなイメージで、歯の形や大きさ、色を理想的な状態に整えることができます。通常のホワイトニングでは効果が出にくい歯の変色に対しても、ラミネートベニアなら周囲の歯と調和する白さを実現可能です。

費用
¥110,000(税込)
治療期間/回数
10日間/2~3回

メリット

  • 歯をほとんど削る必要がない
  • 見た目は天然歯のように透明感があり、自然な色合いを再現できる
  • 汚れに強い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 耐久性があり、摩耗しにくい
  • 長期間の使用でも、着色や変色が少ない

デメリット

  • 強い衝撃で破折・破損してしまうことがある
  • 保険が適用できないため自費診療になる

治療後のメインテナンスと
アフターケア

定期的な治療後の状態をチェック

審美治療後も、美しい状態を維持するためには定期的な検診が欠かせません。治療した歯や周囲の歯ぐきの健康状態をチェックし、必要に応じてクリーニングや調整を行います。歯石やプラークを取り除くことで、トラブルを未然に防ぎます。

日常的なセルフケアの徹底

治療した歯を長持ちさせるためには、患者様ご自身のケアも重要です。柔らかい歯ブラシでの適切な歯磨きや、フロス・歯間ブラシの使用を習慣化しましょう。着色しやすい飲食物や喫煙を控えることも、白さを保つポイントです。当院ではセルフケアのアドバイスも丁寧に行っています。

よくある質問

Q
セラミックは色が変わることがありますか?
A

セラミックは変色しにくい素材ですが、周囲の汚れやケアによる影響を受けることがあります。

Q
審美歯科は誰でも受けられますか?
A

はい、多くの方に対応可能です。ただし、お口の健康状態を確認したうえで治療を進めます。

Q
セラミック治療はどのくらい持ちますか?
A

適切なケアを行えば10年以上使用できることが一般的です。